こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。
照明器具は暮らしになくてはならないもの。以前は明るさこそが豊かさの証とされていて、蛍光灯が明るければ明るいほどいい、という時代があったと言います。けれども、時は流れ、現代では実用性はもちろん、インテリア性も兼ね備えた器具となっています。バリエーションも豊富にありますので、新しく家を建てたり、リノベーションしたりするときには選ぶのが難しいほど。
そこで、今回は照明計画の立て方と注意点、照明の種類についてご紹介したいと思います。ぜひ参考になさってください。
Contents
照明計画の立て方と注意点
照明計画とは、家を建てる前に、照明をつける場所を考えることです。
照明計画は、部屋、種類、配置の順に考えていきます。
まず、設置したい部屋に必要な明るさを考えます。
その際は、部屋の用途を考えると良いです。
用途に応じて必要な明るさは変わるからです。
次に、照明器具を選んでいきます。
照明を選んだら、配置を考えましょう。
このとき、スイッチや家具の位置を考慮して、使いやすい位置に照明を配置しましょう。
リビングの注意点は、ソファやテレビの配置を事前に想定したうえで照明計画を立てることです。
また、ダイニングテーブルの位置を計画段階で想定しておきましょう。
キッチンの注意点は、手元を照らす作業灯を設置することです。
寝室の注意点は、ベッドの位置を計画段階で想定しておくことです。
洗面室の注意点は、鏡に向き合った際に顔の陰影が強くならないように配置することです。
おしゃれな照明にするコツ
光と影をうまくつくり出す
例えば、蛍光灯で満遍なく照らされた部屋よりも、白熱灯に照らされて影が生まれた部屋の方がおしゃれに見えます。
さらに、複数の照明を組み合わせることがオススメです。
その際、部屋全体を照らす照明と、その照明では明るくしきれない箇所を部分的に照らす照明に区分して考えます。
おしゃれにするポイントは、部分的に照らす照明の使い方にあります。
光が直接照らす部分だけではなく、反射した光が間接的に照らす部分のことも考えましょう。
照らす場所
足元くらいの低さを間接照明で照らすと、光のまぶしさを感じにくいため、特に夜間のリラックス効果を期待できます。
くつろぎたい人にオススメだと言えるでしょう。
また、部屋を広く見せたい時は、一番奥の壁を照らすことで奥行きを感じさせ、広く見えるようにできます。
その際、目に入りやすい箇所の壁を照らすことがポイントです。
一方、立体感を演出したい場合は、家具の下部から間接的に周囲を照らすことで、家具の立体感が増し、部屋の印象を良くできます。
照明の種類だけでなく、場所を工夫することでも楽しめるのです。
照明の種類
部屋全体を照らす照明には、全方向に光が広がる種類の照明が適しています。
一方、部分的に照らす照明では、用途に応じて適した種類が変わってきます。
とはいえ、基本的には下方に光が向かう種類か、下方だけでなく上方にも光の一部が逃げる種類の2つに大別できます。
下方だけに向かう種類では光による陰影を強くつくり出すことができ、一部の光が上方に逃げる種類ではやわらかい雰囲気を演出できます。
照明の種類
次に照明器具の種類についてご紹介します。
シーリングライト
シーリング(ceiling)=天井という意味。その名の通り、部屋の天井に取りつけるタイプの照明器具です。部屋全体を明るく照らすことができるので、メイン照明として採用されることが多いライト。大きく平たいデザインや、複数の小型ライトを用いたもの、シーリングファンとの組み合わせたものなどがあります。
ダウンライト
天井に埋め込むタイプの小型照明です。単体ではなく、複数のライトを一定の間隔で配置するのが一般的な使い方。天井に埋め込まれていることで、空間をスッキリした印象に演出します。天井工事が必要になるため、新築のときやリノベーション、リフォームのときのみ、設置することが可能。インテリアや間取りに合わせて、照明の計画を立てるのがポイントになります。
ペンダントライト
天井や梁などから、チェーンやコードで吊り下げるタイプの照明をペンダントライトと言います。テーブルの上など、スポット的に光を当てるのに適している照明です。また、吹き抜けなど、縦の空間にも適しています。リビングでは、メイン照明というよりは、補助的な照明として採用されることが多いです。
ブラケットライト
壁や柱といった垂直面に設置する照明。外壁や玄関など、屋外の照明として採用されることも多い照明です。外側に光を向けるタイプはもちろん、天井や壁を照らす間接照明タイプもあり、照明器具としてデザイン性が高い製品のラインナップも充実しています。
スポットライト
狭い範囲を集中的に照らす照明器具のこと。絵画や写真、インテリア雑貨などを照らしたり、壁や天井に向けて間接照明として活用したり、空間を立体的に演出することができる照明です。ひと口にスポットライトと言っても、天井につけるタイプや床やテーブルに置いて使用するスタンドタイプ、天板や柱にクリップで挟んで固定するタイプなど、いろいろなタイプがあります。
フットライト
「足元灯」とも言われているフットライト。その名の通り、足元を照らすための照明です。主に廊下やベッドサイドなどの低い位置に設置して、就寝後に起きて移動するときなどの安全確保を目的としています。どちらかというと、インテリア性よりは実用性を重視した照明。暗くなると自動で点灯するものや、人が近づくと点灯するセンサータイプもあります。
シーリングファン
照明機能を兼ね備えたシーリングファンもあります。省エネと機能性を追求した照明器具と言えます。ちなみにシーリングファンは、ファンを回すことで部屋全体の温度をむらなく保ちつつ、冷暖房効果を高めます。主にリビングや吹き抜け、寝室などに採用されます。
間接照明
光源を壁や天井などに組み込み、建物と一体化させた照明。光が強すぎず、空間にニュアンスをもらしてくれるので家のさまざまな場所に使われています。最近ではコンセントにさすだけで間接照明の役割を果たす、簡易的なものも増えています。
8個の照明器具をご紹介しましたが、気になるものはありましたか? 照明は設置場所と性能、デザイン、インテリア性などさまざまな要素を考えて選びたいものです。
まとめ
今回は、照明の種類と、照明計画の立て方や注意点について紹介しました。
照明を変えるだけで、部屋の印象は大きく変わります。
インターネットで画像検索すると、イメージしやすいのでオススメです。
工務店やハウスメーカーは、“この場所にこの照明があると便利! 使いやすい!”など、プロのノウハウを蓄積していますので、照明選びに迷ったときは、担当者に相談してみてくださいね。
\follow me!/
ツクリエが手がけたお家の写真がずらりと並ぶ!
■Instagram https://www.instagram.com/tocrei