こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。
「パントリーとは何だろう」
「パントリーを設置するか悩んでいる」
このような疑問をお持ちの方は必見です。
今回の記事では、パントリー自体に関する解説と、パントリーのメリット・デメリットをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
パントリーとは?
パントリーは、一般的に食品庫として使用されます。
また、日常的に使用しない家電・食品の収納スペースとしても使用できます。
保存する食品は、常温で保存できる食品のみです。
例えば米や水、麺類、缶詰、インスタント食品などが保存できます。
そのため、災害時に非常に有効な収納と言えます。
設置場所は主に、キッチンまたはキッチンに隣接した場所です。
これは、動線を考えたときに効率が良いためです。
そのため、食品以外のものでも、キッチンで使用するものが主に収納されます。
例えば、ミキサーや限られた場面でのみ使用する食器、アルミホイルやラップの備蓄などが挙げられます。
パントリーの種類
壁付けタイプ
キッチンの壁に取り付けるタイプのパントリーでキッチンの横や背面に取り付けることが多いです。
キッチンの背面に取り付けると、振り返ってすぐ調味料などを取れるので、短い動線で料理ができます。
リビングから丸見えになってしまう場所に取り付ける場合は、扉をつけるなど工夫すると良いでしょう。
ウォークインタイプ
中に人が入れるひとつの部屋になっているタイプのパントリーです。
奥行きが広く収納できる量が多いため、食料品などのストックが多い家庭に向いています。ただし、スペースが広いため、整理整頓しないと使いづらいパントリーになってしまいます。
ウォークスルータイプ
玄関からパントリーを通ってキッチンへ抜けられるなど、出入り口が2カ所ありウォークスルーになっているタイプのパントリーです。
出入り口が2カ所あるので、ウォークインタイプと比べると収納量は少なくなってしまいますが、スムーズな動線で効率よく家事ができます。
パントリーのメリットとデメリット
ここからはパントリーのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
メリットは、収納の増加です。
キッチンは物が多く、散らかることも多いでしょう。
パントリーがあれば物を収納できるため、キッチンの乱雑さが軽減されます。
また、片付けの手間も少なくなります。
パントリー内を整理しておけば、一見して何が足りないかを判断できるでしょう。
買い物を効率的に行えるようになる点も、パントリーの魅力です。
さらに、パントリーは食品以外の物を収納できる点も魅力です。
日用品を備蓄できるため食品以外の買い物も効率的になります。
また、災害の多い日本において沢山の物を備蓄しておくことは安心につながります。
デメリット
一方でパントリーにはデメリットもあります。
それは、スペースを取るということです。
また、パントリーにはコストもかかるため、その点もデメリットと言えます。
また、動線も必ず良くなるとは言えません。
キッチン横にパントリーを設置すると移動距離がかえって増えてしまうこともあります。
他には、食べ物を置くときに害虫が発生しないように工夫したり、賞味期限の近いものは手前に置いたり、しっかりと管理する必要もあります。
パントリーが必要なのはこんな方
家族が多い
家族が多いと食材のストックも多くなります。
まとめ買いする場合、多くの収納スペースがあるとキッチンがスッキリします。
災害時の備えをしたい方
災害時はお店の商品が品薄になってしまうことがあります。
保存がきく食料品は多めにストックしておくと、いざという時に安心です。
キッチンをスッキリ使いたい方
調理家具や調味料が多いとキッチンがごちゃつきます。調味料や毎日のように使わないホットプレートやブレンダーなどはパントリーに収納するとキッチンがスッキリとします。
まとめ
パントリーは便利ですが、スペースが必要、動線がかえって悪くなる可能性があるなどのデメリットもあります。
食品のストックが多い方や災害時の備えが必要な方、キッチンの見た目をスッキリさせたい方にとってパントリーは効果的といえるでしょう。
パントリーを設置するか迷っている方は、これらを総合的に判断し、自分たちのライフスタイルに合うか判断することが大切です。
\check!!/
ツクリエが手がけたおうちを見てみる!!
\follow me!/