
こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。
憧れのホテルライクな空間が“わが家”になるグランピングハウス「GLAMP(グランプ)」。今回で4回目となるGLAMP解説ブログのテーマは、マテリアルの【タグ】です。
例えば、洋服を選ぶとき、デザインやサイズの次に気にする人が多いのが素材。
「この生地ってコットン? ウール?」、「このニットって着たときに本当にあたたかい素材かな?」「ウールはチクチクするから苦手なんだけど、素材はなんだろう?」など、素材に疑問をもったときに、洋服についたタグをチェックしませんか?
洋服の着心地が素材によって変わるように、家の住み心地も素材(建材)によって変わります。
GLAMPは、二種類の「タグ」をつくり、空間を彩る建築素材の特徴をわかりやすく判断できるようにしています。
Contents
01.WHITE-tag レギュラーライン
ホワイトタグは、GLAMPのレギュラーラインです。ホテルライクな意匠性はもちろん、ケアが手軽にできるコストバランスに優れた素材をメインに使用しています。
例えば、スタイリッシュなタイルフロアは、非日常感が演出されるほか、お手入れも簡単だから小さなお子さまのいるご家庭にぴったりです。ジュースをこぼしてもサッと拭くだけでOK! 素材に染みたり、あとが残ったりしにくいから、「コラーッ!」なんて目くじら立てずに、ゆったりお子さまとの時間に向き合えます。(おうちの機能性が子育てを助けてくれるってとてもいいですよね、とブログを書くスタッフの心の声です)。
あたたかい雰囲気をプラスしてくれる木質素材も随所にちりばめられていて、モダンな中にナチュラルなやさしい印象を与えてくれます。
02.BLACK-tag ハイエンドライン
無垢の床材や珪藻土でつくられた壁紙など、天然系の素材をメインにしたハイエンドライン。素材の表情を全面的に活かした無垢の床は、足触りがよく、思わず裸足で過ごしてしまいたくなる心地よさが特長です。
また、柔らかく光を反射するのは天然素材の壁面。湿気や匂いを吸収する効果があるとされる、珪藻土でつくられた壁紙もブラックタグの素材です。なめらかな素材感は、窓から差し込む光を美しく演出してくれます。
素材のよさを家のあちこちで実感できるのは、そこに住まう人だけが感じられる贅沢さ。家に帰るのが楽しくなる、おうち時間がもっと好きになるのも、こういった細部へのこだわりから始まるでしょう。
4回にわたってご紹介してきました、グランピングハウス「GLAMP(グランプ)」。ブログでは魅力のごく一部しかお伝えできなかったかもしれません。
GLAMPについて、ご興味をもたれた方は、ぜひツクリエまでお気軽にお問い合わせ下さい。
*【12月29日(火)~1月4日(月)まで】お休みをいただきます。ご了承くださいませ。
----------------------------------------------------------
\follow me!/
ツクリエが手がけたお家の写真がずらりと並ぶ!
https://www.instagram.com/tocreie/