こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。
新しく家を建てるとき、「どんな間取りにしよう」「外観は○○風がいい」「家事がしやすい動線の家にしたい」など、さまざまな想像をしてワクワクしますよね。そして工務店やハウスメーカーと打ち合わせを重ねるにつれて具体的かつ詳細な部分の快適さにも、徐々に意識が向いていく、という感じでしょうか。
そこで今回のテーマは、
Contents
快適な暮らしに欠かせないコンセントの位置と数
家づくりの始まりからコンセントの位置や数について考えている方はほとんどいませんが、完成後に「ここにもコンセントがあったらよかったのに…」というプチ後悔を抱えている人は少なくありません。そこでひとつでも「ここにもコンセントが欲しかった!」を減らせる考え方のポイントをご紹介します!
コンセントは多めに設置する
これ以上、説明がいらないような考え方ですが、暮らし始めてからでは取りつけるのが大変なので、ひとまず設計段階で多めにお願いしておくのがベター。実際、コンセントはそう目立つものではありませんし、数が多かったところで邪魔にはなりません。
ライフスタイルをイメージして設置
例えば、電動自転車を使用している家庭では、玄関にコンセントがあると充電の際に便利。お庭でバーベキューなどをよくする家庭では外壁のコンセントも必須ですね。キッチンではフードプロセッサーや電動コーヒーミル、電気ケトルなども使う人と使わない人がいるので、使う場合は自分でも位置を考えて工務店やハウスメーカーに伝えるのも◎。洗面所では、電動歯ブラシやヘアアイロンなども使うか否かによってコンセントの数と位置が変わってきます。こうしてライフスタイルに合わせて、どの位置にコンセントが必要かあらためて考えてみるといいでしょう。
季節ごとの家電や装飾のイメージをして設置
扇風機や除湿器、空気清浄機、布団乾燥機など、季節ごとに使う家電製品をシミュレーションして、コンセントの位置や数を考えます。また、忘れがちなのがクリスマスツリー用のコンセント。「リビングのここに置きたかったのにコンセントが…」という話もよく聞きます。
子どもの成長をイメージして配置
コンセントとは無縁だった幼少期を経て、子どもたちも大きくなるにつれて少しずつコンセントを使うようになっていきます。ゲーム機やタブレット、スマホ、パソコンなどの充電と、だんだん使うコンセントが増えます。ですので、子ども部屋にも多めに設置するのをお忘れなく。
タコ足配線は美観を損ねるだけでなく電気火災の原因にもなります。また、延長コードも毎回わざわざつけるのも手間ですよね。面倒だからと延長コードが部屋に伸びているのが当たり前になる場合も…。家づくりの前に考えておけば配線を隠せるような仕上がりにもできますので、自分なりにコンセントの位置や数をシミュレーションしておくのは有効ですね。
コンセントを便利に使うポイントとは?
コンセントを便利に使いたい場合は、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
ここでは、4つポイントを紹介します。
コンセントの位置や高さを指定する
コンセントを設置する数はもちろん、位置や高さも指定できます。
コンセントを設置したい位置を決めることに加えて、高さも決めると、さらに使いやすいコンセントにできます。
カウンターや手持ちの家具の上にも設置する
カウンターや手持ちの家具でパソコンやスマートフォンを使用する方は多いでしょう。
使用している際にパソコンやスマートフォンの充電がなくなった場合、コンセントが足元にあると充電器を挿すのが面倒臭いと感じる方はいらっしゃるでしょう。
そのような場合にカウンターや手持ちの家具の上にコンセントを設置しておくと、充電器を挿しやすくなり、快適に使用できます。
壁だけではなく、床にも設置する
壁にあるコンセントを使用した際に、掃除機や充電器のコードが足に引っかかって転びそうになることがあるでしょう。
そのような場合に床にもコンセントがあると、コードが足に引っかからずに転倒する危険を回避できます。
収納の中に設置する
近年ではコードレスの家電製品が増えており、お掃除ロボットなど充電器がそのまま置き場所になる設計の家電製品も多い傾向があります。
そのため、収納場所で充電できるようにするために、収納場所にコンセントを設置する必要があります。
もし収納場所に充電器がないと、いざ家電製品を使用するときに充電切れという事態になってしまい、非常に非効率です。
したがって、収納の中にコンセントを設置しておくと良いでしょう。
採用すべきコンセントの位置
コンセントを設置するのに忘れがちな場所と採用したら便利な場所をご紹介します。
玄関
玄関ホールにコンセントがあると、季節物や電源が必要なインテリアを飾ることが出来ます。
シューズクロークの中に設置すると、梅雨時期や冬に濡れた靴屋コートを除湿器や乾燥機で乾かすことができます。
キッチン・ダイニング
キッチンやダイニングは使用する家電が多い場所です。
キッチンの手元にコンセントがあると、食材を切ってそのままミキサーやブレンダーなど使えるため便利です。
ダイニングテーブル付近にコンセントがあると、ホットプレートなどを使うとき延長コードを使わなくて済みます。
リビング
リビングには季節によって置くものが多いですので、実際の暮らしをイメージするといいでしょう。
クリスマスツリーや加湿器を置く場所、掃除機を使うのにあったら便利な場所など考えてコンセントを設置しましょう。
テレビ周りは、すっきりと収まるコンセント計画が必要になるので担当者としっかり配線計画を行うことをおすすめします。
洗面所
洗面所は意外とコンセントが必要な空間です。
ドライヤーやヘアアイロンなどの美容家電、男性は電気シェーバーを使うと思います。
家族構成に合わせて必要なコンセントの位置を考えるといいでしょう。
寝室
ベッド周りにもコンセントを設置すると、スマートフォンの充電やベッドサイドランプを使用することが出来ます。
布団乾燥機や扇風機など季節によって使う家電も多いです。
コンセントの位置は、ベッドなど寝室に置く大型家具の配置を決めてから考えましょう。
また将来ベッドを買い替える場合は、サイズに気をつけないとコンセントが隠れてしまうので注意が必要です。
コンセントの位置を決める際に注意すべきポイントとは?
コンセントを設置する際のポイントがあるように、注意すべきポイントも存在します。
ここからは、その注意点を2つ紹介します。
水がかからないようにする
コンセントに水がかかってしまうと、漏電やショートの原因になり、大変危険です。
万が一のことも考えて、キッチンや洗面所などの水回りでは、コンセントに水がかからないように工夫しましょう。
例えば、キッチンでは戸棚の下にコンセントとコードクリップを設置したり、洗面所では頭に違い位置にコンセントを設置したりすることがおすすめです。
電気の容量が大きい家電用のコンセントを設ける
消費電力が1000Wを超える家電製品は、他の家電と同じコンセントを使用するとブレーカーが落ちてしまいやすいため、専用のコンセントを設けると良いでしょう。
まとめ
ツクリエでは、お打ち合わせの際に図面を広げながら、お施主さまと一緒にコンセントの位置や数、高さまで考えていきます。家づくりのプロとして、家具の配置やサイズ、家電の配置や数、使用頻度などを考慮したうえで、コンセントの位置や高さ、タイプ(床などに埋め込むタイプもあります)をご提案いたします。
せっかくなら過不足なく、なるべく目立たず、センスのいい配置になるのが理想ですよね。安全性にも配慮して、念のため工事前には電気業者さんにもアドバイスをいただくとなおいいでしょう。まずはご自身でシミュレーションをしたら、あとはプロにお任せくださいね!
\check!!/
ツクリエが手がけたおうちを見てみる!!
\follow me!/