Blogおすすめの内壁材~エコカラット~

HOME > ブログ > おすすめの内壁材~エコカラット~
2021-06-04

こんにちは。薩摩川内市の工務店・ツクリエです。

 

お部屋のイメージを左右するものは床や壁、天井といった内装材がポイントになってきます。

特に壁材は、さまざまな素材、デザイン機能を持つ商品が揃っております。

 

ツクリエでは、優れた機能と共に空間のアクセントとしても役立つ「エコカラット」の内壁材を採用されるお客様が多くいらっしゃいます。

 

今回は、「エコカラット」について解説していきます。

 

エコカラットとは?

快適な湿度を保とうとする“調湿機能”と、気になるにおいや有害物質を低減する作用のある内装用壁材です。エコカラットのルーツは、日本の気候と相性のいい土壁。この土壁の素材をもとに、最新技術を融合して環境にも人にもやさしい建材として、現在、新たに家づくりをする方に人気を博しています。バリエーションも豊富でデザイン性にも優れていることから、空間コーディネートのアクセントとしても役立ちます。

 

エコカラットの素材

エコカラットの素材は「多孔質セラミックス」というものです。

多孔質セラミックスとは、目には見えない小さな孔(あな)が内部にたくさんあるセラミックスになります。

この小さな孔で空気中の湿気を吸収したり、放出したりして湿度を変化させる働きをしています。

 

エコカラットのメリット

続いて、エコカラットの具体的なメリットについてご紹介しましょう。

 

ちょうどいい湿度をキープできる

エコカラットは室内が多湿になると、湿気を吸収する作用があります。また、乾燥すると湿気を放出して部屋を一定した快適な湿度に保とうとする特性があるんです。いまのジメジメした時期には空間をカラリと気持ちよく、冬場は窓などに起こる結露の発生を抑制します。ちなみに、エコカラットの調湿機能は珪藻土の56倍の吸放湿性能と言われています。

 

カビやダニが繫殖しにくい環境に整える

湿度が80パーセント以上になると、体感としてジメジメと不快なほか、カビやダニの繁殖が進みます。逆に湿度が40パーセント以下になると、のどや鼻が乾燥して痛くなったり、お肌が乾燥して荒れてしまったり、インフルエンザなどの感染症にもかかりやすくなると言われています。エコカラットはそういった不快な湿度や乾燥を避け、人が快適と感じる湿度の範囲に保ってくれる働きがあります。

 

イヤなにおいの原因物質を吸着してくれる

エコカラットにはイヤなにおいの成分を吸着してくれる脱臭力があります。においの四大悪臭成分と言われているのが、アンモニア=トイレ臭、トリメチルアミン=生ごみ臭、硫化水素=タバコ臭、メチルメルカプタン=ペット臭です。エコカラットは、換気だけでは消せない生活による悪臭をクリーニングするのにも効果を発揮します。

 

有害物質を低減してきれいな空気にしてくれる

エコカラットは家具などから揮発する有害物質(シックハウス症候群の原因にもなり得るホルムアルデヒド、トルエンなど)を吸着し、空気中の濃度を低減するとされています。また、その効果は試験によると持続することが確認されているとのこと。もちろんエコカラットの原料には有害物質は不使用ですので安心です!

 

お手入れ簡単! 拭くだけでOK

エコカラットは水や汚れがかかってしまっても水を吸収しにくい素材でもあるので、雑巾などで簡単に拭き取ることができます。(従来の調湿機能がある素材では、水拭きをするのが困難でした)。もしひどい汚れがついてしまったら市販の家庭用の洗剤をメラミンスポンジに含ませてこすって、雑巾などで拭き取れば汚れを除去できます。

凹凸のあるデザインのものは、ほこりが溜まりやすいこともあります。

 

インテリアのアクセントにもなる豊富なデザイン

エコカラットの人気の秘密は、機能性のみならず、その豊富なデザインのバリエーションにもあります。シンプルで繊細な質感のものから、凹凸のあるデザイン性の高いものまでラインナップされています。部屋に合わせて選ぶことができるのも、うれしいポイントです。

 

エコカラットのデメリット

メリットのたくさんあるエコカラットですがデメリットもあります。

次にデメリットのご紹介です。

 

衝撃に弱い

エコカラットはガラスのコップや瀬戸物と同じ焼き物で硬いものにぶつかってしまうと、欠けたりひび割れたりします。

特に掃除機が当たりやすい下部は欠けてしまう可能性が高い場所といえるでしょう。

もし割れたり欠けてしまった場合は、業者に補修を依頼することをおすすめします。

 

やり直しが困難

エコカラットは施工時に専用の接着剤で頑丈に貼り付けるため、エコカラットを剥がすのは非常に大変です。

剥がす場合は、下地までやり直す必要があります。

そのためエコカラットを採用する場合は、やり直しが難しいのでデザインや設置場所などよく考えて貼ることをおすすめします。

 

価格が高い

エコカラットは一般的な壁紙と比べると価格が高いというデメリットがあります。

エコカラットの効果を得るためには、ある程度の面積が必要になるためその分費用も大きくなります。

 

 

エコカラットの効果はいつまで?

エコカラットには寿命がなく半永久に使うことができます。

ただし、小さな孔が汚れによって塞がれてしまうと調湿や脱臭の性能が低下することもあるため

定期的にお手入れを行うことをおすすめします。

 

エコカラットの性能を維持するためには?

エコカラットは半永久的に使えるとお伝えしましたが、使い方によっては性能が落ちてしまうこともあります。

ここからは、エコカラットの機能を発揮・維持するためのポイントをご紹介します。

 

必要以上の加湿を避ける

エコカラットが湿気を吸ってくれるからといって、加湿器の使用などで過度の加湿を行ったり水蒸気を直接当てるのは避けるようにしましょう

 

ある程度の換気

よく晴れた日や乾燥した日などには、換気をすることをおすすめします。

換気をすることによって、エコカラットに吸着したにおいや余分な湿気を外に放出してくれます。

 

まとめ

 

エコカラットのメリットデメリットをご紹介しましたが、エコカラットのパワーをおわかりいただけましたか?

エコカラットは適切なお手入れをすることによって、割れたり欠けたりしない限り半永久的に使うことができます。

 

リフォームやリノベーションなどでも採用することが可能ですので、気になった方はツクリエまでお気軽にご相談くださいね!

 

その他の内壁材についても、今後ご紹介しますね!

 

 

 

follow me!

ツクリエが手がけたお家の写真がずらりと並ぶ!

■Instagram https://www.instagram.com/tocreie/

 

 

 

tel.0996-24-8591
受付時間 9:00~17:00